メインメニュー
スポンサーリンク
ログイン
ユーザID:

パスワード:



パスワード紛失 / 新規登録
サイト内検索
トップ  >  実験計画法とは

実験計画法とは


実験計画法とは、定められた計画に基づき測定されたデータを解析し、要因の効果と交互作用を明らかにする方法です。つまり、効率的な実験をする手法です。

例えば、因果関係を追及するために、実験をすることになったとします。
  (1)金型:現行型、新型
  (2)加熱温度:200、300、400度
  (3)回転数:100、150、200rpm・・・
  (8)・・・

もし製造条件を一つずつ変えて実験したら、たかだか8条件を調べるのに、2x3^7=4374 通りの実験をしなければなりません。マンパワー、コスト、生産計画上まずやってられませんね。このようなとき、すべての実験を行わないで、直交表により一部の組合せについてデータを収集し分析する方法が、実験計画法です。

上記の例では、18通りですみます。効率は243倍となり、開発試験の大幅な短縮が可能となります。実験結果の分析には、統計学の手法(分散分析)を使います。

実験計画法をさらに発展させたのがタグチメソッド(品質工学)です。タグチメソッドの目的は、因果関係の追及より、ノイズの強い設計条件を求めることです。
投票数:518 平均点:5.46
カテゴリートップ
TOP
次
品質工学とは
管理人

品質改善コンサルタント-羽根田 修

羽根田修

ものづくりにおける不良低減・歩留り向上を支援するコンサルタント。
改善の視点や、品質管理、タグチメソッドといった手法を一緒に実践するため、クライアントの人材育成にも貢献している。

詳細プロフィール→  羽根田 修

羽根田が所属するコンサルティングファーム→  会社概要

羽根田運営サイト
3s4s5s.com
ものづくりにおける5Sの考え方や活動方法を提供するサイト。

メールマガジン
工場長・製造部長のコスト削減マネジメント

工場長・製造部長のコスト削減マネジメント

省エネ・品質改善・物流のコスト削減で利益創出体質を実現!
工場のコスト削減コンサルティングファームのコラム。


Osamu Haneda

バナーを作成


金持ちになる人の財布、貧乏になる人の財布|羽根田修 - 中経出版

Facebookページも宣伝