メインメニュー
スポンサーリンク
ログイン
ユーザID:

パスワード:



パスワード紛失 / 新規登録
サイト内検索
トップ  >  L18直交表がおすすめ

L18直交表がおすすめ


直交表には、主に2水準系、3水準系、混合系があります。2水準系、3水準系の直交表は、任意の2列の交互作用が特定の列の効果と交絡します。

混合系の直交表は、特定の列に交互作用が集中せず、多くの列に分散します。よって、仮に交互作用があっても、その効果はいろいろな列に少しずつ現れますから、本当に大きい効果の因子を見つけることができるのです。

因子どうしの間に交互作用は多少なりともあるものですが、主効果をくつがえすような、交互作用がなければいいのです。

ただし、主効果より大きな交互作用がある場合は、要因の推定が正しくなされません。実験結果を踏まえて、もう一度検討することになります。
もっとも、交互作用の有無が最初から分かるはずもなく、交互作用より簡単な主効果さえ不明だから実験するのですが。

ちょっと横道にそれましたが、直交表は混合系を選択するべきだといいたいのです。混合系の直交表は、L12、L18、L36とあります。

タグチメソッドでは、制御因子とノイズとの交互作用を利用して、品質の安定化をはかるのですから、制御因子が少ないとうまくいきません。
実験規模や解析精度を考慮すれば、最も適切な直交表はL18であると考えられています。学界の論文を見てもL18が主流になっていますね。

手間や費用を惜しんで、L8やL9の実験をして、結局何もわからなかったということにならないよう、十分に検討して直交表を選択してください。
投票数:551 平均点:5.43
前
直交表とは
カテゴリートップ
TOP
管理人

品質改善コンサルタント-羽根田 修

羽根田修

ものづくりにおける不良低減・歩留り向上を支援するコンサルタント。
改善の視点や、品質管理、タグチメソッドといった手法を一緒に実践するため、クライアントの人材育成にも貢献している。

詳細プロフィール→  羽根田 修

羽根田が所属するコンサルティングファーム→  会社概要

羽根田運営サイト
3s4s5s.com
ものづくりにおける5Sの考え方や活動方法を提供するサイト。

メールマガジン
工場長・製造部長のコスト削減マネジメント

工場長・製造部長のコスト削減マネジメント

省エネ・品質改善・物流のコスト削減で利益創出体質を実現!
工場のコスト削減コンサルティングファームのコラム。


Osamu Haneda

バナーを作成


金持ちになる人の財布、貧乏になる人の財布|羽根田修 - 中経出版

Facebookページも宣伝